
「エリザベス女王杯(GⅡ)2017 過去10年間の
データ分析から浮かぶ有力馬」
第42回 エリザベス女王杯(GⅠ)
開催日 平成29年11月12日(日)
競馬場 京都競馬場 条件 3歳以上 オープン 定量 芝2200m
秋の牝馬日本一を決めるエリザベス女王杯であるが、3歳勢と古馬牝馬の激突に興味がそそがれる。今年の登録馬では3歳馬は3頭と少ないが、少数精鋭といえる走りを見せてほしいものだ。
◎登録馬一覧(登録馬名と前走成績)
登録場 | 性齢 | 斤量 | 前走成績 | 間隔 | ||||||||
場所 | コース | 着順 | 人気 | クラス | ||||||||
1 | ウキヨノカゼ | 牝 | 7 | 56 | 中山 | 芝 | 1600 | 14 | 5 | G3 | 9 | 週 |
2 | エテルナミノル | 牝 | 4 | 56 | 京都 | 芝 | 1800 | 1 | 3 | 1600万下 | 2 | 週 |
3 | クイーンズリング | 牝 | 5 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 4 | 3 | G2 | 4 | 週 |
4 | クインズミラーグロ | 牝 | 5 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 12 | 6 | G2 | 4 | 週 |
5 | クロコスミア | 牝 | 4 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 1 | 5 | G2 | 4 | 週 |
6 | ジュールポレール | 牝 | 4 | 56 | 中山 | 芝 | 1600 | 1 | 1 | 1600万下 | 6 | 週 |
7 | スマートレイアー | 牝 | 7 | 56 | 京都 | 芝 | 2400 | 1 | 4 | G2 | 5 | 週 |
8 | タッチングスピーチ | 牝 | 5 | 56 | 札幌 | 芝 | 2600 | 7 | 6 | オープン | 10 | 週 |
9 | ディアドラ | 牝 | 3 | 54 | 京都 | 芝 | 2000 | 1 | 3 | G1 | 4 | 週 |
10 | デンコウアンジュ | 牝 | 4 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 8 | 8 | G2 | 4 | 週 |
11 | トーセンビクトリー | 牝 | 5 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 5 | 7 | G2 | 4 | 週 |
12 | ハッピーユニバンス | 牝 | 5 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 7 | 13 | G2 | 4 | 週 |
13 | プリメラアスール | 牝 | 5 | 56 | 京都 | 芝 | 2000 | 1 | 5 | 1600万下 | 5 | 週 |
14 | プロレタリアト | 牝 | 6 | 56 | 京都 | 芝 | 2400 | 11 | 13 | G2 | 5 | 週 |
15 | マキシマムドパリ | 牝 | 5 | 56 | 京都 | 芝 | 2400 | 9 | 7 | G2 | 5 | 週 |
16 | ミッキークイーン | 牝 | 5 | 56 | 阪神 | 芝 | 2200 | 3 | 4 | G1 | 20 | 週 |
17 | モズカッチャン | 牝 | 3 | 54 | 京都 | 芝 | 2000 | 3 | 5 | G1 | 4 | 週 |
18 | リスグラシュー | 牝 | 3 | 54 | 京都 | 芝 | 2000 | 2 | 4 | G1 | 4 | 週 |
19 | ルージュバック | 牝 | 5 | 56 | 中山 | 芝 | 2200 | 1 | 5 | G2 | 7 | 週 |
20 | ヴィブロス | 牝 | 4 | 56 | 東京 | 芝 | 1800 | 2 | 1 | G2 | 4 | 週 |
◎ 過去10年間のデータ分析
1. 年齢別成績を見ると6歳以下の馬が優勢で、データ数は少ないものの7~8歳馬は過去10年で3着以内になった馬は1頭もいない。今年の7歳以上の馬は、ウキヨノカゼ、スマートレイアーが該当する。
(参考)年齢別成績
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
3歳 | 4- 4- 3- 36/ 47 | 8.5% | 17.0% | 23.4% |
4歳 | 4- 3- 6- 42/ 55 | 7.3% | 12.7% | 23.6% |
5歳 | 2- 2- 0- 43/ 47 | 4.3% | 8.5% | 8.5% |
6歳 | 0- 1- 1- 12/ 14 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
7歳 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2. 前走が海外のレースだった馬を除くと、重賞から臨んだ馬が好成績をおさめている。オープンや準オープンクラスからの挑戦組は不調のようで、GⅠやGⅡからの臨戦組が主流となっている。
(参考)前走クラス別成績
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
500万下 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
1000万下 | 0- 1- 1- 6/ 8 | 0.00% | 12.50% | 25.00% |
1600万下 | 0- 0- 0- 18/ 18 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
OPEN特別 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
GⅢ | 0- 2- 1- 31/ 34 | 0.00% | 5.90% | 8.80% |
GⅡ | 5- 4- 4- 43/ 56 | 8.90% | 16.10% | 23.20% |
GⅠ | 3- 3- 4- 28/ 38 | 7.90% | 15.80% | 26.30% |
海外 | 2- 0- 0- 6/ 8 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
3. 前走のコース別成績から、秋華賞組・オールカマー組・京都大賞典組が好成績をあげていることが分かる。下の表の中で、新潟芝2200mとあるのも、中山の代替開催で行われたオールカマーであった。
(参考)前走コース別成績
前走コース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
京都・芝2000 | 3- 3- 3-30/39 | 7.7% | 15.4% | 23.1% |
東京・芝1800 | 2- 2- 4-60/68 | 2.9% | 5.9% | 11.8% |
京都・芝2400外 | 1- 2- 1- 9/13 | 7.7% | 23.1% | 30.8% |
中山・芝2200 | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
新潟・芝2200 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
英国・芝2920 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
英国・芝2000 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
◎まとめ
過去10年のデータから一番手に推奨したいのは、ルージュバック。前走が混合のGⅡ戦を勝った勢いも評価したい。続くのは、ヴィブロス、ディアドラあたりだろうか。前走京都大賞典を制したスマートレイアーは7歳という年齢面がマイナス材料に見える。また、GⅠ2勝馬のミッキークイーンだが、休み明けの馬は過去のデータでは不調なので、あまり推薦できない。