
2017年10月29日(日)4回東京9日
第156回天皇賞(秋)(GI)
秋の古馬三冠競争の第1戦天皇賞(秋)。
天皇賞(秋)→ジャパンカップ→有馬記念
と今年の競馬を締めくくる大レースが始まる。
今年のメンバーも豪華メンバーが揃ったため競馬ファンには欠かせない一戦となる。
では早速、このレースの過去のデータから見ていきたいと思う。
◆人気
--------
1番人気(5-2-2-1) 馬券圏内率90%
2.0~3.4倍圏内 馬券圏外は2.8倍
2番人気(0-3-2-5)馬券圏内率50%
3.6~7.4倍圏内 馬券圏内は、3.6倍4.7倍5.7倍2着 4.9倍3着
3番人気(0-0-2-8)馬券圏内率20%
4.1~8.3倍圏内 馬券圏内は、4.1倍4.7倍3着
4番人気(0-1-0-9)馬券圏内率10%
5.3~14.9倍圏内 馬券圏内は、8.9倍2着
5番人気(4-0-0-6)馬券圏内率40%
7.3~20.6倍圏内 馬券圏内は、11.0倍11.5倍15.5倍16.6倍1着
6番人気(0-0-4-6)馬券圏内率40%
8.2~32.1倍圏内 馬券圏内は、8.2倍11.2倍11.7倍24.5倍3着
7番人気(1-3-0-6)馬券圏内率40%
12.5~38.7倍圏内 馬券圏内は、33.3倍1着 13.0倍30.5倍31.4倍2着
8番人気(0-0-0-10)馬券圏内率0%
21.5~46.8倍圏内
9番人気(0-0-0-10)馬券圏内率0%
28.4~53.2倍圏内
10番人気以下(0-1-0-82)馬券圏内率1.2%
33.9~367.2倍圏内 馬券圏内は、34.3倍2着
---------
人気別に見ると一番人気の馬券圏内の信頼度はかなり高いが、勝ちきれていないのが現状。
1番人気を軸に2.5番人気が優勢で、60倍以下の10番人気以上の馬も好走しているため要注意だ!
100倍以上については3着の1回のみのため基本的には100倍以内の馬を押さえた方が無難。
◆配当 (過去10年平均)
---------
単勝平均1,027円(最高配当3,330円 最小配当220円)
馬連平均4,740円(最高配当16,490円 最小配当550円)
3連複平均11,240円(最高配当36,730円 最小配当710円)
3連単平均72,906円(最高配当214,010円 最小配当3,250円)
---------
配当はご覧の通りでかなり少額になっている。
1番人気の馬券圏内率もかなり高いため配当的には少額になる傾向が強いレースのため、少頭数でしっかり狙っていきたいところ。
◆枠・馬番
---------
1枠(2-2-1-13) 馬券圏内率27.7%
2枠(2-1-0-17) 馬券圏内率15%
3枠(0-0-3-17) 馬券圏内率15%
4枠(2-3-2-13) 馬券圏内率35%
5枠(1-2-0-17) 馬券圏内率15%
6枠(2-0-1-17) 馬券圏内率15%
7枠(1-2-1-22) 馬券圏内率15.3%
8枠(0-0-2-26) 馬券圏内率7.1%
---------
1番(1-1-0-8) 馬券圏内率20%
馬券に絡んだ馬は、1.2番人気
2番(1-1-1-7) 馬券圏内率30%
馬券に絡んだ馬は、1.3.7番人気
3番(1-0-0-9) 馬券圏内率10%
馬券に絡んだ馬は、5番人気
4番(1-1-0-8) 馬券圏内率20%
馬券に絡んだ馬は、1.5番人気
5番(0-0-0-10) 馬券圏内率0%
6番(0-0-3-7) 馬券圏内率30%
馬券に絡んだ馬は、2.3.6番人気
7番(1-3-1-5) 馬券圏内率50%
馬券に絡んだ馬は、1.1.2.2.4番人気
8番(2-0-1-7) 馬券圏内率30%
馬券に絡んだ馬は、1.1.6番人気
9番(0-2-0-8) 馬券圏内率20%
馬券に絡んだ馬は、1.7番人気
10番(0-0-0-10) 馬券圏内率0%
11番(0-0-0-10) 馬券圏内率0%
12番(2-1-1-6) 馬券圏内率40%
馬券に絡んだ馬は、1.2.7.7番人気
13番(0-0-0-10) 馬券圏内率0%
14番(1-1-1-7) 馬券圏内率30%
馬券に絡んだ馬は、1.6.10番人気
15番(0-0-1-9) 馬券圏内率10%
馬券に絡んだ馬は、1番人気
16番(0-0-1-8) 馬券圏内率11.1%
馬券に絡んだ馬は、6番人気
17番(0-0-0-8) 馬券圏内率0%
18番(0-0-0-6) 馬券圏内率0%
---------
枠番、馬番で見ると内外ではっきりと内枠優勢のデータとなっている。
特に8枠では2年連続でステファノスが好走しているがそれ以外の馬の好走はなくかなり不利なデータとなっている。
中枠の6.7.8.9番の馬が好走しているケースが多いため枠には注目したい!
◆馬齢・性別・所属
---------
3歳 (0-2-2-9)馬券圏内率30.7%
4歳 (4-6-2-30)馬券圏内率28.5%
5歳 (5-2-4-35)馬券圏内率23.9%
6歳 (0-0-2-29)馬券圏内率6.4%
7歳 (0-0-0-30)馬券圏内率0%
8歳以上(1-0-0-10)馬券圏内率9%
---------
牝馬 (2-3-1-6)馬券圏内率50%
牡馬・セン(8-7-9-137)馬券圏内率14.9%
---------
美浦 (2-4-3-60) 馬券圏内率13%
栗東 (8-6-7-100)馬券圏内率17.3%
地方 (0-0-0-2) 馬券圏内率0%
---------
このように見ると、年齢別では6歳以上は不利なデータとなっているのが分かる。
性別では牝馬が出走数は少ないが、好走している。
所属別ではそれほど差はないため優劣はなさそうだ。
◆馬体重
---------
~400㎏ (該当なし)
400~419㎏(該当なし)
420~439㎏(0-1-0-4)馬券圏内率20%
440~459㎏(1-0-0-11)馬券圏内率8.3%
460~479㎏(2-3-3-24)馬券圏内率25%
480~499㎏(4-3-3-57)馬券圏内率14.9%
500㎏~ (3-3-4-45)馬券圏内率18.1%
---------
馬体重別で見ると、460㎏以上の出走がほとんどのため馬券圏内も同様の数字となっている。
あまり差もないため今回は参考にはしづらい。
◆脚質
---------
逃げ(0-1-0-9)
先行(3-4-2-30)
差し(7-4-4-64)
追込(0-1-4-40)
---------
東京競馬場での開催となるため、やはり後方有利。
しかし、あまりにも後ろ過ぎると届かないデータとなっているため好位形勢が絶対条件となりそうだ。
◆前走レース・着順・人気別
前走レース
---------
宝塚記念(2-3-1-14)
キタサンブラック、サトノクラウン、シャケトラ、レインボーラインと有力馬が勢揃いで登録。
なんと言っても秋3戦をもって引退が決まっているキタサンブラックの秋初戦となるため宝塚記念の雪辱を果たせるかに注目だ!
毎日王冠(5-4-4-46)
最多の6頭が登録。
ここからの馬の出走数が例年多いこともあり、馬券圏内も多いため、やはりここを使ってきた馬には要注目だ!
関屋記念(0-0-1-0)
該当馬なし。
京都大賞典(1-0-0-15)
ヒットザターゲット、ミッキーロケットの2頭が登録。
ここを使った馬で馬券圏内は天皇賞を制したラブリーデイのみで、やや不利なデータとなっているため見送りか?
オールカマー(0-0-0-23)
ディサイファ、ステファノスの2頭が登録。
天皇賞2年連続の馬券圏内と相性の良いステファノス。
ただ、今回はこれまでと違うローテで、かつデータ的にも厳しいオールカマーを使っているため今回は厳しいそうだ。
金鯱賞(0-0-0-1)
該当馬なし。
産経大阪杯(0-1-0-0)
該当馬なし。
神戸新聞杯(0-0-1-0)
カデナが登録。
2,000mの重賞を2つ獲っており距離は最適。
例年、3歳馬も好走しているため、チャンスはあるかもしれない。
朝日チャレンジC(0-0-0-3)
該当馬なし。
札幌記念(2-0-1-11)
サクラアンプルール、ヤマカツエース、ロードヴァンドールが登録。
注目はヤマカツエースで、2,000mがベストな距離で成績も残しているため大阪杯でも好走しているように今回も充分にチャンスはありそう。
新潟記念(0-0-0-5)
該当馬なし。
天皇賞・春(0-0-1-5)
該当馬なし。
秋華賞(0-0-0-1)
該当馬なし。
安田記念(0-1-0-2)
該当馬なし。
富士S(0-0-0-1)
該当馬なし。
京都記念(0-0-0-1)
該当馬なし。
セントライト記念(0-1-1-0)
該当馬なし。
京成杯オータムH(0-0-0-1)
該当馬なし。
帝王賞(0-0-0-1)
該当馬なし。
東京優駿(0-0-0-1)
該当馬なし。
海外(0-0-0-2)
オープン特別(0-0-0-3)
地方(0-0-0-3)
---------
他香港G1を制したネオリアリズムなどが登録しており、海外帰りというのがどこまで本来の調子まで取り戻せるかが鍵となりそう。
前走着順 ※は地方のみの着順
---------
1着(3-3-5-32) ※(0-0-0-2)
2着(5-1-2-18)
3着(1-1-1-16) ※(0-0-0-1)
4着(0-0-0-11)
5着(0-2-1-7)
6着(0-0-0-10)
7~9着(1-2-1-24)
10着~(0-1-0-22)
---------
前走2着の馬が1着の馬よりも優勢なデータとなっている。
前走2着の馬には注意が必要だ。
また、4着以下の馬の巻き返しもあるため、巻き返し組の前走の内容には注目してみていきたい。
前走人気 ※は地方のみの人気順
---------
1番人気(5-5-5-23) ※(0-0-0-3)
2番人気(2-1-2-14)
3番人気(0-1-0-20)
4番人気(1-0-2-17)
5番人気(1-1-0-18)
6番人気(1-2-0-10)
7~9番人気(0-0-1-26)
10番人気~(0-0-0-12)
---------
前走人気別では、やはり1番人気が優勢。
また、馬券に絡んでいる馬は6番人気の馬がほとんどのため、前走の人気はある程度必要不可欠だ!
◆まとめ・短評
---------
◎1番人気(5-2-2-1) 馬券圏内率90%
◎4枠 (2-3-2-13) 馬券圏内率35%
7番 (1-3-1-5) 馬券圏内率50%
◎3歳 (0-2-2-9)馬券圏内率30.7%
4歳 (4-6-2-30)馬券圏内率28.5%
◎牝馬 (2-3-1-6)馬券圏内率50%
---------
◼︎以上を踏まえて、枠順確定前予想!
◎キタサンブラック
宝塚記念では、春のG1三冠にあと一歩届かず惨敗。
陣営が発表を出しているように年内を持って引退のため、残り3レースとなるが秋のG1三冠に向けここは快勝してくれそう。
現役最強を信じて本命!
◯ソウルスターリング
毎日王冠では、1番人気に支持されながらも惨敗。
見せ場なく終わってしまった前走ではあるが、3歳世代のオークス馬としてここは変わり身に期待したい。
データ的にも評価しているため、対抗。
▲サトノアラジン
前走の毎日王冠では、2着と好走。
今年は、安田記念も勝っており絶好調のため、距離をこなしてくれれば能力は申し分ないため好走してもおかしくない。
△リアルスティール
前走は休み明けにもかかわらず、毎日王冠を快勝!
ここも勝ってもおかしくはないが、1,800mのイメージも強いため押さえとして買いたい。
穴ヤマカツエース
2,000mが最も適した距離は言うまでもなく、安定した走りも定評のため、紐に入れておきたい1頭。